【グリーンマックス】阪急6000系 神戸線(旧塗装)2025年12月発売

グリーンマックス[32091]阪急6000系(神戸線・旧塗装・6014編成)基本6両編成セット(動力付き)

GREENMAX(GM)から「阪急6000系 神戸線(旧塗装)」が発売になります。

おすすめポイント
神宝線所属の6000系用ボディを新規金型で作成
マルーン一色、山陽電鉄乗入れ時代の2+6両編成を製品化

阪急6000系 神戸線(旧塗装)について

阪急6000系は、宝塚線・神戸線用として5100系の電装品に2200系の車体を組合わせて誕生した系列で、1976(昭和51)年から1980(昭和55)年にかけて120両以上が製造されました。車両によって乗務員室後ろの小窓の有無などに差異がみられます。登場当時はマルーン一色で、1998(平成10)年までは山陽電鉄線の須磨浦公園まで乗り入れ運転を行っていました。

商品情報

グリーンマックス[32091]阪急6000系(神戸線・旧塗装・6014編成)基本6両編成セット(動力付き)

基本セット

GREENMAX グリーンマックス 32091 阪急6000系(神戸線・旧塗装)

増結セット

GREENMAX グリーンマックス 32092 阪急6000系(神戸線・旧塗装)
品番 商品名 価格
(税込10%)
発売日
32091 NEW 
阪急6000系(神戸線・旧塗装・6014編成)基本6両編成セット(動力付き)
 Amazon       楽天市場 
36,850円 2025年12月
32092 NEW 
阪急6000系(神戸線・旧塗装・6024編成)増結用先頭車2両セット(動力無し)
 Amazon       楽天市場 
18,810円

詳細情報

基本セット

  • 神宝線所属の6000系用ボディを新規金型で作成
  • マルーン一色、山陽電鉄乗入れ時代の2+6両編成を製品化
  • 車両番号、コーポレートマークは印刷済み
  • ステッカー(新規製作)が付属し、種別・行先表示、ドア用表記(旧)、優先座席を収録
  • 列車無線アンテナ、ベンチレーター、ヒューズボックス、避雷器、前面渡り板、連結器中間体箱はユーザー取付け
  • ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)、通過標識灯(電球色)が点灯
  • 通過標識灯はライトユニットのスイッチで点灯・消灯が選択可能
  • 車端部付きロングシートパーツを実装
  • フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
  • 商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
  • 阪急電鉄商品化許諾申請中

増結セット

  • 神宝線所属の6000系用ボディを新規金型で作成
  • マルーン一色、山陽電鉄乗入れ時代の2+6両編成を製品化
  • 車両番号、コーポレートマークは印刷済み
  • ステッカー(新規製作)が付属し、種別・行先表示、ドア用表記(旧)、優先座席を収録
  • 列車無線アンテナ、ベンチレーター、ヒューズボックス、避雷器、前面渡り板、連結器中間体箱はユーザー取付け
  • ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)、通過標識灯(電球色)が点灯
  • 通過標識灯はライトユニットのスイッチで点灯・消灯が選択可能
  • C#6124のライトは非点灯
  • 車端部付きロングシートパーツを実装
  • 商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
  • 阪急電鉄商品化許諾申請中

GREENMAX公式サイト

予約品ランキング(DMM通販)