カトーより、「885系(2次車・アラウンド ザ 九州)」が発売となります。
おすすめポイント
・ 南福岡車両区所属のSM8編成を製品化
・ 形状が変更された先頭車台車カバーを新規制作
・ 形状が変更された先頭車台車カバーを新規制作
885系(2次車・アラウンド ザ 九州) について
885系は平成13年(2001)に登場した「ソニック」用の885系の増備車で、ブルーのラインと1次車とはデザインが変更された前照灯が特徴です。平成15年(2003)より1両が増結され6両編成になり、平成22年(2010)からは「ソニック」のロゴから「AROUND THE KYUSHU」ロゴに変更され、「ソニック」や「かもめ」として活躍。令和5年(2023)の西九州新幹線開業を経て、現在は「ソニック」の他、「リレーかもめ」「みどり」「かささぎ」として活躍しています。令和6年(2024)3月より先頭車の台車カバーが球体状のものから平面のプレート状のものに変更された編成が登場しています。
商品情報




品番 | 商品名 | 価格 (税込10%) |
発売日 |
10-1952 |
NEW 885系(2次車)<アラウンド・ザ・九州> 6両セット Amazon 楽天市場 |
20,900円 | 2025年8月 |
詳細情報
- 九州地区の主力特急車両として活躍する885系(2次車)<アラウンド・ザ・九州>を現在の仕様にアップデートして製品化いたします。今回製品より、実車の動向に合わせて、平面のプレート状に変更された台車カバーを再現いたします。また、従来製品とは異なる車番になりますので、当形式をコレクションしたい方にもオススメです。
- 南福岡車両区所属のSM8編成を製品化
- 平板に変更された先頭車の台車カバーや、モハ885-201は従来製品とは異なる位置に配された車体側面の表記を再現
- 「AROUND THE KYUSHU」のロゴマークやレタリングを美しく表現
- 885系グループと787系グループ共通のロゴを印刷で再現
- 所々に配置された「ソニック」のロゴマークやエンブレムなど、1次車との違いを的確に再現
- 床下機器・台車などの走り装置は青灰色、カプラーは黒色で設定。黒染車輪を採用
- ヘッド/テールライト点灯(電球色LED採用)
- 実車同様に曲線通過時に内側への車体傾斜を再現するKATO独自の車体振り子機構を搭載
- 中間連結部はジャンパ管付KATOカプラー密連形を標準装備
- 西九州新幹線開業後の内容にアップデートした行先表示シールを付属
- JR九州承認申請中
KATO公式サイト
▶︎885系(2次車)<アラウンド・ザ・九州> (SM8編成)
新製品を予約・購入する!
【関連商品】885系 の他ラインナップ!
価格、商品内容につきましては、ご購入時に改めてご確認ください。