【マイクロエース】東京メトロ6000系(6130編成•晩年)2023年12月発売

マイクロエース MICROACE A3593 東京メトロ6000系 6130編成 晩年 基本6両セット

本サイトは、アフィリエイトプログラムにて運用しています

【2023年11月23日更新】2023年12月1日に問屋着決定

MICROACEから「東京メトロ6000系(6130編成•晩年)」が発売となります。

おすすめポイント
東京メトロ千代田線に最後まで残存した6130編成を製品化
先頭車ボディの寸法を見直し、よりリアルな姿で再現

東京メトロ6000系(6130編成•晩年)について

東京メトロ6000系 6130編成(Photo by:MaedaAkihiko / Wikimedia Commons / CC-BY-SA-4.0)※画像の車両は商品とは仕様が異なることがありま

東京メトロ6000系 6130編成(Photo by:MaedaAkihiko / Wikimedia Commons / CC-BY-SA-4.0)※画像の車両は商品とは仕様が異なることがありま

1968年に営団地下鉄(現:東京メトロ)は電機子チョッパ制御を用いた世界初の電車、6000系を登場させました。主制御回路に半導体素子が採用された事で従来は機械的な可動接点によって行っていた制御回路の無接点化に成功し、信頼性・メンテナンス性が大幅に向上しました。また回生制動が実用化され、トンネル内部の発熱解消に寄与するとともに、消費電力の少ない「省エネ電車」としても注目を集めました。1971年から量産が開始された6000系の車体はアルミ合金製無塗装で、腰部にラインカラーの緑色の帯が巻かれました。前面は窓の無い非常用扉を片側に寄せて運転室窓を大きく採った大胆な左右非対称の形状で、その後の車両デザインに大きな影響を与えました。6000系は改良を続けながら増備され、1981年に製造されたグループからは側面窓が一段下降式の物に変更された外見上の特徴があります。また登場から長期間経過した6000系は各種修繕工事が行われ、2004年以降に施工された車両は客用扉窓の拡大や大容量の冷房装置への交換など外観の変化が大きく、特徴ある姿で活躍を続けました。2010年代には後継の16000 系の増備に伴い順次引退が進み、2018年10月に定期運行を終了、11月11日までの土休日には6102編成と6130編成を使用したお別れ運転が行われて50年の歴史に終止符を打ちました。

商品情報

 

 

マイクロエース MICROACE A3593 東京メトロ6000系 6130編成 晩年 基本6両セット

基本6両セット

マイクロエース MICROACE A3593	東京メトロ6000系 6130編成 晩年 基本6両セット マイクロエース MICROACE A3593	東京メトロ6000系 6130編成 晩年 基本6両セット マイクロエース MICROACE A3593	東京メトロ6000系 6130編成 晩年 基本6両セット マイクロエース MICROACE A3593	東京メトロ6000系 6130編成 晩年 基本6両セット マイクロエース MICROACE A3593	東京メトロ6000系 6130編成 晩年 基本6両セット マイクロエース MICROACE A3593	東京メトロ6000系 6130編成 晩年 基本6両セット

増結4両セット

マイクロエース MICROACE A3593	東京メトロ6000系 6130編成 晩年 基本6両セット マイクロエース MICROACE A3593	東京メトロ6000系 6130編成 晩年 基本6両セット マイクロエース MICROACE A3593	東京メトロ6000系 6130編成 晩年 基本6両セット マイクロエース MICROACE A3593	東京メトロ6000系 6130編成 晩年 基本6両セット マイクロエース MICROACE A3593	東京メトロ6000系 6130編成 晩年 基本6両セット
品番 商品名 価格
(税込10%)
発売日
A3593 NEW
東京メトロ6000系 6130編成晩年 基本6両セット
 Amazon       楽天市場
 36,410円 (目安)2023年11月期
2023年11月31日出荷
(店頭販売は2日〜3日後)
A3594 NEW
東京メトロ6000系 6130編成晩年 増結4両セット
 Amazon       楽天市場
21,890円

※マイクロエース製品は、発売月が前後することがたびたびあります。記載の発売日は確定するまでは、あくまで目安です。

詳細情報

  • ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯 •フライホイール付動力ユニット搭載
  • 左右非対称デザインの先駆け!東京メトロ6000系晩年の姿を再現
  • A3574/75(2009.06)を基にしたバリエーション製品
  • 東京メトロ千代田線に最後まで残存した6130編成を製品化
  • ベビーカーマークが追加され、弱冷房車表記に英文が追加された最晩年の姿
  • 先頭車ボディの寸法を見直し、よりリアルな姿に
  • 両先頭車ともワイパーが全て黒色化された姿(写真とは異なります)
  • グレー地の営団団章を行先シールに収録
  • 【付属品】行先シール
  • 【著作権・許諾承認】東京地下鉄株式会社商品化許諾申請中

試作品情報

日本鉄道模型ショー 公開試作品

[A3594・A3595]東京メトロ6000系 6130編成 晩年

試作品(日本鉄道模型ショー 2023にて)

[A3594・A3595]東京メトロ6000系 6130編成 晩年

試作品(日本鉄道模型ショー 2023にて)

[A3594・A3595]東京メトロ6000系 6130編成 晩年

試作品(日本鉄道模型ショー 2023にて)

MICRO ACE公式サイト

▶︎東京メトロ6000系(6130編成•晩年)

 

最安値を探す!

マイクロエース[A3593]東京メトロ6000系 6130編成 晩年 基本6両セット
created by Rinker
マイクロエース(MICRO ACE)

 

【関連商品】東京メトロの他ラインナップ!

GREENMAX グリーンマックス gm-31751 東京メトロ15000系(行先表示点灯)基本4両編成セット(動力付き)

【グリーンマックス】東京メトロ 15000系 東西線(行先表示点灯)2023年9月発売

2023年4月12日
KATO カトー 10-1758 東京メトロ 有楽町線・副都心線 17000系 6両基本セット

【KATO】東京メトロ 17000系 有楽町線・副都心線 2023年3月発売

2022年11月4日
KATO 10-1760 東京メトロ半蔵門線 18000系 6両基本セット

【KATO】東京メトロ18000系 半蔵門線 2022年9月発売

2022年4月28日

価格、商品内容につきましては、ご購入時に改めてご確認ください。

予約品ランキング(DMM通販)