【グリーンマックス】阪神5001形(5009編成)2025年10月発売

GREENMAX グリーンマックス (N) 50814 阪神5001形(5009編成)4両編成セット(動力付き)

GREENMAX(GM)から「阪神5001形(5009編成)」が発売になります。

おすすめポイント
クリームとウルトラマリーンブルーの塗装が懐かしい青胴車を製品化
5025編成(鉄道甲子園限定販売品)とは異なる5012、5011の妻面形状を再現

阪神5001形(5009編成)について

阪神5001形は、1977(昭和52)年から1981(昭和56)年にかけて製造された普通用車両です。短い駅間を運転するため、高加減速の性能を持ち、「ジェット・カー」の愛称を持っています。加速度については日本の鉄道では最高水準となっています。「クリーム」と「ウルトラ・マリンブルー」のツートンカラーが採用されたことから、「青胴車」とも呼ばれていました。後継車両の登場により数を減らし、2025(令和7)年3月をもって惜しまれながら引退しました。

商品情報

GREENMAX グリーンマックス (N) 50814 阪神5001形(5009編成)4両編成セット(動力付き) GREENMAX グリーンマックス (N) 50814 阪神5001形(5009編成)4両編成セット(動力付き)
品番 商品名 価格
(税込10%)
発売日
50814 NEW 
阪神5001形(5009編成)4両編成セット(動力付き)
 Amazon       楽天市場 
30,580円 2025年10月

詳細情報

  • クリームとウルトラマリーンブルーの塗装が懐かしい青胴車を製品化
  • 先頭車の連結器が交換された後の姿を再現
  • 車番、社紋は印刷済み
  • 「“たいせつ”がギュッと。」マークは、付属する車両マーク(新規製作)からの選択式
  • ステッカー(新規製作)が付属し、種別・行先表示、弱冷車、優先席を収録
  • ヘッドライト(電球色)テールライト(赤色)、種別行先表示(白色)が点灯
  • FS391形台車と専用の床下機器を新規製作
  • 5025編成(鉄道甲子園限定販売品)とは異なる5012、5011の妻面形状を再現
  • 列車無線アンテナ、ヒューズボックス避雷器はユーザー取付け
  • 車端部付きロングシートパーツを実装
  • フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
  • 商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
  • 阪神電気鉄道株式会社商品化許諾申請中

試作品情報

GREENMAX グリーンマックス (N) 50814 阪神5001形(5009編成)4両編成セット(動力付き)

試作品 静岡ホビーショー 2025 にて(2025年5月14日撮影)

GREENMAX グリーンマックス (N) 50814 阪神5001形(5009編成)4両編成セット(動力付き)

試作品 静岡ホビーショー 2025 にて(2025年5月14日撮影)

GREENMAX グリーンマックス (N) 50814 阪神5001形(5009編成)4両編成セット(動力付き)

試作品 静岡ホビーショー 2025 にて(2025年5月14日撮影)

GREENMAX グリーンマックス (N) 50814 阪神5001形(5009編成)4両編成セット(動力付き)

試作品 静岡ホビーショー 2025 にて(2025年5月14日撮影)

GREENMAX グリーンマックス (N) 50814 阪神5001形(5009編成)4両編成セット(動力付き)

試作品 静岡ホビーショー 2025 にて(2025年5月14日撮影)

GREENMAX公式サイト

予約品ランキング(DMM通販)