【マイクロエース】東武5050型(新塗装)2026年3月頃発売

マイクロエース[A1866]東武5050型 新塗装 4両セット

本サイトは、アフィリエイトプログラムにて運用しています

MICROACEから「東武5050型(新塗装)」が発売となります。

おすすめポイント
東武最後のつりかけ駆動車5050型がついに登場
先頭車屋根上の無線アンテナは棒状、妻面に帯がある1990年代の姿

東武5050型(新塗装)について

東武鉄道では7800型が永らく主力として活躍していましたが、老朽化が進んだため後継の8000型と同等の車体を新造して載せ替える改造を1979年より開始しました。最初は非冷房で機器構成は種車のものを踏襲した5000型が登場し、1980年より冷房付でブレーキ装置などの改良をした5050型が登場しました。4両編成と2両編成があり各路線で活躍しました。さらに1984年には6両固定編成の5070型が登場し7800型162両の更新は終了しました。野田線に残った5070型が2004年に引退すると、5050型が東武最後のつりかけ駆動車となり注目を集めましたが、最後まで残った宇都宮線も2006年に8000型ワンマン車に置き換えられ全車が引退しました。

商品情報

 

 

マイクロエース[A1866]東武5050型 新塗装 4両セット マイクロエース[A1866]東武5050型 新塗装 4両セット
品番 商品名 価格
(税込10%)
発売日
A1866 NEW
東武5050型 新塗装 4両セット
 Amazon       楽天市場
24,200円 (目安)2026年3月頃
A1867 NEW
東武5050型 新塗装 2両セット
 Amazon       楽天市場
14,300円

※マイクロエース製品は、発売月が前後することがたびたびあります。記載の発売日は確定するまでは、あくまで目安です。

詳細情報

  • 東武最後のつりかけ駆動車5050型がついに登場!
  • 前面形状・台車を改良したA1860(2018年4月出荷)を基にしたバリエーション製品
  • 先頭動力車を設定し2両編成単独でも走行可能(小泉線などの運用に好適です)
  • 連結運転を考慮しA1867(2両セット)の動力台車はゴムタイヤ無しで設定
  • 部品の構造上前面種別幕は非点灯です
  • 先頭車屋根上の無線アンテナは棒状、妻面に帯がある1990年代の姿
  • 【付属品】行先シール
  • 【著作権・許諾承認】東武鉄道商品化許諾済

MICRO ACE公式サイト

▶︎東武5050型(新塗装)

 

新製品を予約•購入する!

 

【関連商品】東武鉄道の他ラインナップ!

GREENMAX グリーンマックス (N) 32137 東武6050型(旧ロゴ・車番選択式)6両編成セット(動力付き)

【グリーンマックス】東武6050型(旧ロゴ•車番選択式)2026年3月発売

2025年9月10日
GREENMAX グリーンマックス (N) 32135 東武10080型タイプ・リニューアル車(東武スカイツリーライン)4両編成セット(動力付き)

【グリーンマックス】東武10080型 東武スカイツリーライン(リニューアル車•行先点灯)2026年3月発売

2025年9月10日
GREENMAX グリーンマックス (N) 32136 東武10030型(10050番代・東武スカイツリーライン・車番選択式)増結用先頭車2両セット(動力無し)

【グリーンマックス】東武10030型 東武スカイツリーライン(10050番代•車番選択式)2026年3月発売

2025年9月10日

価格、商品内容につきましては、ご購入時に改めてご確認ください。

予約品ランキング(DMM通販)