【マイクロエース】小田急初代3000型(SE車•登場時)2026年4月頃発売

MICROACE マイクロエース A2156 小田急初代3000型 SE車 登場時 8両セット

本サイトは、アフィリエイトプログラムにて運用しています

MICROACEから「小田急初代3000型(SE車•登場時)」が発売となります。

おすすめポイント
A2151(2006年9月出荷)を基にして、小田急3000形ロマンスカーの登場時仕様を久々の生産
フライホイール付動力ユニットとディテールアップした台車を採用

小田急初代3000型(SE車•登場時)について

戦後の混乱が落ち着く1950年頃を過ぎると、鉄道車輌の更なる高速化を研究する機運が高まりました。小田急電鉄では新宿-小田原間を60分で結ぶことを検討しますが、従来の車両構造は重く高速化に限界がある事から、根本的に構造を見直した画期的な軽量電車として1957年に登場したのが特急ロマンスカー3000形SuperExpress(通称SE)です。国鉄との共同開発により、航空機の技術を取り入れ台枠と車体が一体となった張殻構造、格下げを考慮しない事と材質見直しにより極限までスリム化した肉厚、低重心化と台車数量削減のための連接車体採用など、新技術がいくつも取り入れられる一方、耐用年数は10年とされました。従来の電車には無い明るい塗装も相まって小田急ロマンスカーのイメージを向上させただけでなく、1957年9月には国鉄に貸し出され高速度試験を実施し、函南-沼津間にて狭軌線最高速度記録145km/hを達成しました。この時の試験結果はのちに国鉄151系や新幹線の開発に活かされました。3000形SEはその後2度の冷房取付や御殿場線直通用に5両編成に短縮されるなどしばしば改造を受け、当初計画よりもはるかに長く活躍し、1992年に全車引退しました。2025年現在は3両がロマンスカーミュージアムで大切に保存されています。

商品情報

 

 

MICROACE マイクロエース A2156 小田急初代3000型 SE車 登場時 8両セット MICROACE マイクロエース A2156 小田急初代3000型 SE車 登場時 8両セット
品番 商品名 価格
(税込10%)
発売日
A2156 NEW
小田急初代3000型 SE車 登場時 8両セット
 Amazon       楽天市場
41,800円 (目安)2026年4月頃

※マイクロエース製品は、発売月が前後することがたびたびあります。記載の発売日は確定するまでは、あくまで目安です。

詳細情報

  • A2151(2006年9月出荷)を基にして、小田急3000形ロマンスカーの登場時仕様を久々の生産
  • 小窓がずらりと並ぶ短い車体、連接台車、低重心車体に高く持ち上げられたパンタグラフなど実車の特徴を再現
  • 2018年生産のA2154・SSEに引き続き、フライホイール付動力ユニットとディテールアップした台車を採用
  • 正面中央部に2灯並んだヘッドライト、後年とは異なる朱色とグレーの塗り分け形状など登場時ならではの姿
  • 正面の愛称板は「はこね」を印刷済み。同封シールを貼り重ねる事で別の愛称にも出来ます
  • 車両連接部のフック形状を改善し、より連結しやすく改良
  • 【付属品】行先シール
  • 【著作権・許諾承認】小田急電鉄株式会社商品化許諾済

MICRO ACE公式サイト

▶︎小田急初代3000型(SE車•登場時)

 

新製品を予約•購入する!

 

【関連商品】小田急電鉄の他ラインナップ!

GREENMAX グリーンマックス (N) 32150 小田急1000形更新車(車番選択式)基本4両編成セット(動力付き)

【グリーンマックス】小田急1000形(更新車•車番選択式)2026年3月発売

2025年10月9日
GREENMAX グリーンマックス (N) 32138 小田急3000形(3080番台・インペリアルブルー帯)10両編成セット(動力付き)

【グリーンマックス】小田急3000形(3080番台•インペリアルブルー帯)2026年3月発売

2025年9月10日
GREENMAX グリーンマックス (N) 50830 小田急8000形(更新車・車番選択式) 基本6両編成セット(動力付き)

【グリーンマックス】小田急8000形(更新車•車番選択式)2026年3月発売

2025年9月10日

価格、商品内容につきましては、ご購入時に改めてご確認ください。

予約品ランキング(DMM通販)