キハ40系は、1977年〜1982年に計888両が製造され、各地に投入されました。電車に近い車体構造の気動車で、当時の在来気動車に比べ、客室設備の改善や走行機器の刷新などが図られています。老朽化により、廃車が多く発生していますが、現在でも日本各地で活躍しています。
キハ40形・・・両運転台車。片開き扉。新製時は全車がトイレ付き。
キハ47形・・・片運転台車。両開き扉。
キハ48形・・・片運転台車。片開き扉。
キハ140形・・・キハ40形にスピードアップを目的に機関更新を施した車両
キハ147形・・・キハ47形にスピードアップを目的に機関更新を施した車両


JRディーゼルカー キハ40-500形(後期型・飯山線色)](https://mokeitetsu.com/wp-content/uploads/2025/08/e90ae6db0c3d8ef87afeb916310c4494-486x290.webp)
JRディーゼルカー キハ40-500形(後期型・盛岡色)(M)](https://mokeitetsu.com/wp-content/uploads/2025/08/c4763df56ddc92ccfde92f7748c5cba9-2-486x290.webp)
国鉄ディーゼルカー キハ40-500形(後期型)(M)](https://mokeitetsu.com/wp-content/uploads/2025/08/HDIUHUIDHDD-1-486x290.webp)








![マイクロエース[A6467]キハ48 ・ リゾートしらかみ ・ くまげら ・ 増備車連結 4両セット](https://mokeitetsu.com/wp-content/uploads/2024/09/2c461d8d03778586476618d4dfbbee88-486x290.jpg)

























































