カトーより、「Nゲージスターターセット 315系3000番台」が発売となります。
・ セットに含まれる車両は<10-2065 315系3000番台 4両セット >と同一仕様
Nゲージスターターセット 315系3000番台について
315系はJR化前後に製造された211系などを置き換えるために誕生したJR東海の通勤形車両で、同社次世代ブランド「N-QUALIS(エヌクオリス)」を採用した最初の形式です。令和4年(2022)3月より中央本線(名古屋~中津川間)にて0番台8両貫通編成が運用開始しました。その後登場した3000番台は4両編成のグループとして令和5年(2023)6月から関西本線(名古屋~ 亀山間)、令和6年(2024)年3月より武豊線、東海道本線(大府 ~大垣間)、同6月より東海道本線静岡地区でそれぞれ営業運転を開始し、活躍の場を広げています。3000番台は315系4両編成によるワンマン運転を見据え、車側カメラを装備しており、今後も増備が計画されています。
商品情報



品番 | 商品名 | 価格 (税込10%) |
発売日 |
10-003 | NEW Nゲージスターターセット 315系3000番台 Amazon 楽天市場 |
28,050円 | 2026年1月 |
詳細情報
- スターターセットは、315系3000番台と、運転に必要な車両・線路(ユニトラック)・制御機器(パワーパック)がひとまとめになったオールインワンセットです。ステップアップとして、同時発売予定の〈10-2067 313系300番台(静岡車両区)〉や〈10-2068 313系1000番台〉を買い足しての長編成化や、線路を拡張して同地域で活躍する列車などとのすれ違い運転などもオススメです。
- セットに含まれる車両は<10-2065 315系3000番台 4両セット>と同一仕様
・神領車両区所属のC108編成を製品化
・客扉脇のドアスイッチが無い形態を再現。付属のシールを用いることでドアスイッチが設置された静岡車両区の外観も再現可能
・中間連結部、先頭部ともにフックなし密連形カプラーを採用(先頭部取付用に2段電連を付属)
・前面表示は「区間快速 名古屋」を印刷済。交換用に「普通 浜松」「快速 中津川」「(無地)」を付属
・車両側面に設置されている安全確認用のカメラを再現
・スロットレスモーター採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現
・ヘッド/テールライト、前面行先表示点灯(消灯スイッチ付)。白色LED採用
・行先表示シール付属
・DCCフレンドリー - 東海地区で広く活躍する315系3000番台とPCユニトラック線路、パワーパックがひとまとめになったスターターセットで、これから鉄道模型を始める方におすすめです。
- ユニトラック線路はM1-PCセット相当のエンドレス1周分の構成
- ユニトラック「V線路セットシリーズ」を追加して、多様な線路展開が可能
- パワーパックは使い勝手が良く高出力(1.2A)の「パワーパック スタンダードSX」/「スターターセット専用ACアダプター」を採用
- 付属のプランバリエーションガイドは線路プランの宝庫。より発展性のあるシステム展開を楽しむことができます。
- パッケージ内には「秘密のポケット」があり、後からお求めになった車両セットのケースや線路などを収納することができます。
- JR東海承認済
KATO公式サイト
新製品を予約・購入する!